[GGST] カイ対策 フードゥルアルク <対策:立ちガード>

2021年9月30日木曜日

●キャラ対策

t f B! P L

 











「フードゥル vs 立ガ」




~目次~

●【はじめに】●

●【ポイント】●

----------■細かい説明■----------

●【立ちガードについて】●

●【立ちガードの有効距離】●

●【ショックステート状態について】●

●【その他】●

~~~~




●【はじめに】●


 カイの必殺技:フードゥルアルク (214K)への対策:「立ちガード」について纏めました。


 カイ側:214K→各選択肢

 防御側:立ちガード→各選択肢


 ・◆フードゥルアルク <対策まとめ>





●【ポイント】●


○立ちガードの効果○


 →通常状態=カイ側-1F

  =防御側が有利な読み合い

 →ショックステート状態=カイ側+4F

  =防御側が不利な読み合い

 →ドラゴンインストール状態=カイ側+6F

  =防御側が大幅に不利な読み合い


○カイの「214K→2K」への対策○


 →通常状態 (攻撃LV2×1回)

  =「立ちガード→発生6F技」

 →ショックステート状態 (攻撃LV4×1回)

   =「立ちガード→無敵技orバクステ」

 →ドラゴンインストール状態 (攻撃LV4×2回)

  =「立ちガード→しゃがみガード」


--------------------↓■細かい説明■↓--------------------





●【対策:立ちガード】●


 フードゥルアルクはしゃがみガードすると防御側が不利状態になります。しかし、

立ちガードした場合だけはカイ側-1Fになるので、「防御側が有利な読み合い」になります。


ただし、ショックステート状態(スタンエッジ等が当たる)やドラゴンインストール状態になると立ちガードしてもカイ側の有利状態になるので、基本的には通常状態の対策になります。


 ・立ちガード時は-1F (通常状態)

 ・立ちガード時は+4F (ショックステート状態)

 ・立ちガード時は+6F以上 (ドラゴンイストール状態)




○カイの主な選択肢○


 カイ側は「214K→2Kコンボ」を選択し易いので、防御側は「発生6F以内の技」が対策になります。


 214K→2Kコンボ (発生6)

 214K→無敵技

 214K→ガード





●【立ちガードの有効距離】●


 フードゥルアルクは立ちガードするとカイ側-1F状態になりますが、これはフードゥルアルクの高度が高い時点でガードし、着地に時間を使わせることで防御側が有利になります。


その為、遠距離では立ちガードしても防御側有利になりません。(フードゥルアルクの高度が落ちたところでガードする為)


 ・近距離で立ちガード=防御側が有利

 ・中距離で立ちガード=防御側が有利

 ・遠距離で立ちガード=有利無し





●【ショックステート状態について】●


 カイのスタンエッジ等が当たるとョックステート状態になり、フードゥルアルクのガード硬直時間が増加し、立ちガードしてもカイ側が有利の読み合いになります。


ただし、同じ対策の「FD」と違う点は割り込みが可能な点です。立ちガード時は+4F状態なので無敵技や当身技やバックステップが可能です。ガード硬直時間が増加しているので入力タイミングには注意が必要です。(攻撃LV4)


 立ちガード→しゃがみガード

 立ちガード→バックステップ

 立ちガード→ロマンキャンセル

 立ちガード→無敵技

 立ちガード→当身技


ドラゴンインストール状態になると割り込みができなくなります。その場合は「立ちガード→ロマンキャンセル」が有効な対策になります。





●【その他】●


○立ちガード後の選択肢:ソル編○


①2P:②2K:

3.00:2.70:=立ガ-2P-6H

相打:2.50:=立ガ-2K-2D

3.35:負け:=立ガ-6P

3.15:3.05:=立ガ-Hヴォルカ

3.35:3.35:=立ガ-RC-有利状態


・距離はある程度で計測

・214Kの射程距離=3.35程度 (vsソル立ち)




○立ちガード後の選択肢:ザトー編○


①2P:②2K:

相殺:2.90:=立ガ-2P

相殺:2.60:=立ガ-2P-2P

負け:相打:=立ガ-2K-2D

3.00:負け:=立ガ-6P (注1)

3.15:3.15:=立ガ-RC-有利状態


・(注1)=2.70~はカイ2K-2Dが繋がらない

・214Kの射程距離=3.15程度 (vsザトー立ち)




○カイの各行動○


・「214K→2P」

 =防御側の発生7F技に勝つ

  →「立ガ-発生6F技×2」が対策

  →「立ガ-6P」が対策


・「214K→2P→6P」

 =防御側の発生6F技×2回に勝つ

  →「立ガ-発生5F技」が対策

  →「立ガ-6P」が対策



ブログ アーカイブ

このブログを検索

◆[GGST] ザトー 足払い <起き攻め:②中下の二択(端)>

   ザトーの「足払い→中下の二択 」を纏めました。 ~目次~ ●【ポイント】● ----------■細かい説明■---------- ●【Ⅰ:足払い後の二択について】● ●【Ⅱ:各二択の特徴】● ●【Ⅲ:二択の入力】● ●【Ⅳ:コンボの詳細】● ●【Ⅵ:ポイントの纏め】● ~...

QooQ