~目次~
●【はじめに】●
----------■細かい説明■----------
●【計測結果】●
~~~~
●【はじめに】●
これまでの記事から画面端コンボでは「壁張り付き→ウォールブレイク」が1つのポイントになることが分かりました。
そこで、今回の記事では「跳ねるコンボ」の壁張り付きになる状況を調べました。
--------------------↑■細かい説明■↑--------------------
●【計測結果】●
○跳ねる→跳ねるコンボ○
[221]=跳ね-近S-2H-跳ね-近-2H-214K→6H
→壁張り付きになる
[171]=跳ね-近S-2H-跳ね-2H-214H
→壁張り付きになる
----------境界線---------
[167]=跳ね-近S-2H-跳ね-5H
→無し (画面端継続)
[111]=跳ね-近S-2H-214H
→無し (画面端継続)
○跳ねる→突く2段目コンボ○
[197]=跳ね-近S-2S-2H-突く2段目-近S-2H-214H→走-2H
→壁張り付きになる
[191]=跳ね-近S-2H-突く2段目-近S-2H-214H→走-2H
→壁張り付きになる
----------境界線---------
[139]=跳ね-近S-2H-突く2段目-2H-214H
→無し (画面端継続)
[111]=跳ね-近S-2H-214H
→無し (画面端継続)
--------------------


0 件のコメント:
コメントを投稿